マニュアル

基本的には左側の各種メニューをクリックしてサイトの更新を行っていきます。
『ブログ一覧』をクリックすると今まで作ったブログ記事を見ることができます。
ブログを新しく作りたい際は『新規追加』を押すことで作ることができます。
既存の記事にマウスを合わせた際に出てくるメニューになります。
- 『編集』は記事の内容を編集する際に使用します。
- 『クイック編集』は簡易的な編集画面になります。記事のタイトルや公開日時、カテゴリーを編集したい時や下書きにしたい時に選ぶといいでしょう。
- 『ゴミ箱へ移動』は記事をゴミ箱に入れます。ゴミ箱に入れた記事は一定期間(およそ1カ月)経過した後、完全に消去されます。
- 『表示』はサイトに移動して該当記事を表示します。
- 『複製』は記事を複製します。今までの記事を流用したほうが早く記事を作れるのでよく使うメニューになるでしょう。
- 『新規下書き』は複製とほぼ同じ機能で記事を複製して下書き状態にし、そのまま複製した記事の編集画面へと移ることができます。

記事を作成する際によく使う機能をここでは紹介します。
- 『ブログのタイトルを入力してください』の欄が記事のタイトルになります。
- 『メディアを追加』は今までWordPressにアップロードしたデータか自分のPCに入っているメディア(画像・動画・PDF・Word等)をドラッグ&ドロップでアップロードし記事内部に挿入することができます。
- 『メディアを追加』の右端にある『ビジュアル』と『テキスト』のタブは基本的に『ビジュアル』を選択しましょう。※『テキスト』はHTMLとCSSの知識がないと扱いが難しいものになります。
- 『見出し』は弊社が予め用意した見出しを使うことができます。
- 『フォントサイズ』は文字の大きさを選ぶことができます。
- 『B』は選択範囲を太字に、『U』は文字に下線を加え、『ABC』は文字に打ち消し線を入れます。
- 『A』はテキストの色を変えることができます。
- 『A』で背景がグレーなものはテキストの背景色を変えることができます。
- 『番号なしリスト』と『番号つきリスト』は「1.」や「・」を加えてリスト化します。
- 『三』は選択範囲を左寄せや中央寄せ、右寄せにすることができます。
- クリップアイコンは選択範囲にリンク属性を付与することができ、選択範囲をクリックした際のリンク先を設定できます。
- クリップ解除アイコンは選択範囲からリンクを削除することができます。

『メディアを追加』をする時に複数枚画像を入れる『ギャラリー機能』があります。
左側にある『ギャラリーを作成』をクリックします。
その後画像を複数選択した後、『ギャラリーを作成』をクリックします。
クリックした後、画像の順番の入れ替えやキャプション(説明文)を入れたり、1行に何枚画像を設置するかの『カラム』を決めることができます。
設定が完了したら『ギャラリーを挿入』をクリックします。
6カラムで設定した場合の画面になります。
3カラムで設定した場合の画面になります。
ブログ記事特有の機能としてタイトルをクリックされた際の挙動を選択することができます。
- 『詳細ページにリンク』は記事のタイトルをクリックしたら記事の詳細が見れる標準的な機能になります。
- 『詳細ページを使用しない(タイトルのみ)』はクリックしても記事の詳細がなくタイトルだけで情報を伝えたいときに使います。
- 『URLの指定』はタイトルをクリックしたら外部サイトに飛ばしたい時等に使います。
- 『ファイル』はクリックしたらPDFファイルが開いたりWordファイルをダウンロードさせたい時に使います。

ブログ記事を作成したら公開をするのですが、ここでいくつかの設定をすることができます。
『変更をプレビュー』は実際に公開した時の画面イメージを見ることができます。
ステータス
『公開済み』は記事を公開している状態になります。『レビュー待ち』や『下書き』は管理画面にログインしているユーザーのみ見ることが出来ます。
公開
『公開』『パスワード保護』『非公開』を選択出来ます。
通常は『公開』を選択しますが、『パスワード保護』は特定の人にだけ見て欲しいページを作る際に予めパスワードをかけておくことで、パスワードを知っている人以外が見れないようにします。
『非公開』は下書きと同様でログインしているユーザー以外は該当ページが見られなくなります。
リビジョン
今までの記事の更新履歴を見ることができます。誤って内容を全て削除してしまった場合などはこの機能を使って復元を行うことができます。
公開日時
『すぐに公開する』は現在の日時で投稿します。この投稿日付を修正することで過去の投稿として投稿したり未来日付にすると予約投稿にすることができます。予約投稿は汎用性が高いので覚えておくと良いでしょう。 全ての設定が完了したら『公開』をクリックすることで記事を公開することが出来ます。
※既存の記事を編集した際は『公開』の表記が『更新』に変わっています。
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像で設定した画像がトップページに表示されます。
クリックをしたくなるような特徴ある写真を入れると良いでしょう。

編集を行う際は管理画面の『ページ一覧』から『ホーム』を編集するか、サイト上の『固定ページを編集』で編集画面に移ることができます。
プロフィールページではパスワードの変更や登録メールアドレスの変更、サイト上での表示名の変更等を行うことができます。
必要に応じて使用すると良いでしょう。